
テーマ:カラダについてあれこれ
力を抜いて下さ~い
こんにちは 渡邉 です。
『力抜いて下さ~い』
今までこんなことを言われたことありませんか?
自分ではまったく力を入れているつもりないのに、
“力を抜いて下さい”
そんなこと言われてもどうしようもないよ!
何て思ったことありますよね!
自分ではまったく力入れていないつもりでも、力って無意識に入れてしまっているんです。
特に手の指
パソコンやスマホで常に指を動かしていたり、箸や歯ブラシを持ったりゴミを拾ったり、なんだかんだと常に指は動かしていますよね(._.)b
動かしているので指を動かしている筋肉(前腕部)は常に疲れているんです。
疲れているから筋肉の働きが鈍くなるんです。
鈍くなっているから動かすのに力を入れてしまうのです。
前腕って意外とみんな疲れているんです(≧。≦)
そしてどこか一カ所に力が入ると他の場所も力が入ってしまうんですよ(・_・;)
試しに手をグーにして手をぐるぐる回してみて下さい!
どうです!回しずらいでしょ!
日頃から指を良く使っているから前腕部が疲れてしまっていて、常に力が入っている状態になっているので、知らずのうちに肩にも力が入ってしまっている方って意外と多いんです(;O;)
これが身体のあちこちで起こっていたら・・・
あちこちでブレーキをかけながら身体を動かしているようなものです!
そりゃあ身体すぐに疲れてしまいますよね!
そりゃあ肩凝りにもなってしまいますよね!
そりゃあ身体も硬くなりますよね!
そりゃあストレッチしたくなりますよね(≧▽≦)
でも自分でストレッチしようとしても、ストレッチするのに力が入ってしまいません(;^ω^)
それならストレッチしてもらえばいいんです(^_-)-☆
手の先から足の先までストレッチやほぐしで力の抜けた身体にしましょう!
ロバルのストレッチで力の抜けた身体にしましょう(*´▽`*)
お待ちしてます(^O^)/
ロバルのストレッチ
東京日本橋、人形町駅から徒歩0分
寝ているだけでOK!今話題のストレッチマッサージ!!
http://www.lobal-stretch.com/
https://www.facebook.com/lobalstretch
03‐6661‐1340

テーマ:カラダについてあれこれ
つま先着地???
こんにちは 渡邉 です。
今年は暖冬らしく、紅葉もいつもの年より遅い感じですね!
とはいえ、ここ数日は急激に寒くなってきました。
マラソンをやっている方にとっては、やっとマラソンシーズンだな!
って感じになってきたようです。
先日来られたお客さんも先日の15日にあった“さいたま国際マラソン”に参加されて、その後のケアにも来店してくれているのですが、「やっと気持ちよく走れる季節になったよ~」 とおっしゃってました。
その時の会話で、
『マラソンで走る時着地の脚はつま先からついた方がいいって言ってるけどどうなの?』
という話になりました。
テレビとかで2時間5分台で走るようなアフリカの選手は、つま先で着地しているって話題になってましたからね!
たしかに静止画で見ると小指あたりから着地しているんです。
それなら、つま先着地がいいんだ(*´▽`*)-☆
となるかというと、個人的には違うような気がします!
アフリカの人たちは骨盤が前傾していて、腰が沿っている人が多いので、走ると自然とつま先から着地するのが楽なだけで、日本人のように骨盤が後傾気味な人種が、無理してつま先着地すると、身体に負担がかかるだけで、良い走りとはいえないと思ってます。
『つま先か踵かを意識するのではなく、力が入らないで楽に走るのが、その人にとってのベストなランニングフォームなのでは!』
そんな話をしました。
そして走る時だけでなく、普段の生活でも無駄な力を入れないで身体を動かすことができているかが、大切なんです(^O^)b
自分では力を入れずにリラックスしているつもりでも、以外と力が入っていてブレーキを踏みながら日常生活で身体を動かしている方が多いんです。
それが知らず知らずのうちに蓄積していき、肩凝りや腰痛になっている方も多いんですよ!
常にリラックスした状態で身体を動かせるように、身体を動かしながら身体のコンディショニングを整えていくストレッチが、スムーズに身体に染み渡っていって、疲れにくい身体にしてくれるんですよヽ(^。^)ノ
ロバルのストレッチでストレッチして、かる~く動く身体にしちゃいましょう(^v^)
お待ちしてます(^O^)/
ロバルのストレッチ
東京日本橋、人形町駅から徒歩0分
寝ているだけでOK!今話題のストレッチマッサージ!!
http://www.lobal-stretch.com/
https://www.facebook.com/lobalstretch
03‐6661‐1340

テーマ:ストレッチについてあれこれ
ストレッチ × 肩凝り
こんにちは 渡邉 です。
肩凝りと一言で言っても筋肉疲労、目の疲れ、骨や腱の衰えなどなど原因は様々あります。
そして肩凝りの原因は、肩そのものではなく他にあることが多いんですよ!
もともとの原因が肩でないのですから、肩だけを一生懸命マッサージしたり、電気治療したり、針を打ってみても改善しないだけでなく、原因の場所を何もしなければ慢性な状態が長くなるだけですので、マッサージなどをして一次的に楽になったとしても、どんどん肩凝りの状態が悪くなってしまうこともあるんです。
そして筋肉は場所によっては何層にも重なり合っていたりする場所もありますし、身体は一つの部位だけで動くのではなく、腕を前に伸ばせば腕だけでなく肩も背中も腰も一緒に連動しながら動かしているので、浅いところにある筋肉だけでなく深い筋肉もしっかりほぐれ、いろんな筋肉を連動させながら筋肉をほぐすことができるストレッチがいいんです(^_-)b
肩凝りには精神的な心因性であることもあるんですけど、ストレッチで ぐっ~ っと伸ばしていくと、ストレスもスッキリしますよ(^_-)-☆
ロバルのストレッチで身体全体をしっかりストレッチして肩凝りの原因すべてを解消させちゃいましょう!
ロバルのストレッチでお待ちしてます。
ロバルのストレッチ
東京日本橋、人形町駅から徒歩0分
寝ているだけでOK!今話題のストレッチマッサージ!!
http://www.lobal-stretch.com/
https://www.facebook.com/lobalstretch
03‐6661‐1340

テーマ:ストレッチについてあれこれ
ストレッチ × ハンドクリーム
こんにちは 渡邉 です。
「い(1)い(1)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから、明日11月10日はハンドクリームの日のようです!
気温を低くなり乾燥し始めると、水分を摂る量も減り乾燥した空気に身体の水分も奪われていってしまうので、手だけでなく身体全体が乾燥してカサカサ状態になってしまっている方多いんですよ。
ストレッチは普段動かさないような筋肉を伸ばすことで、身体の循環機能も働きが良くなり内臓の機能が高まってきますし、ストレッチで身体のバランスが整うことで代謝がアップするんです。
すると、身体も水分を欲してくるので、無理なく水分をしっかり摂ることができちゃうんです(^.^)b
水分を摂ることで余分な水分や老廃物の流れも促進されるので、肌のトラブルも期待できますし、脂肪燃焼も良くなりダイエットにも効果あるかもしれませんよ(^_-)-☆
朝晩冷え込む日が多くなってきて、風邪をひいいている方も多いようです。
ストレッチで身体をしっかり伸ばして水分もしっかり摂って、体調管理もしていきましょう。
ロバルのストレッチでお待ちしてます(^O^)/
ロバルのストレッチ
東京日本橋、人形町駅から徒歩0分
寝ているだけでOK!今話題のストレッチマッサージ!!
http://www.lobal-stretch.com/
https://www.facebook.com/lobalstretch
03‐6661‐1340

テーマ:ストレッチについてあれこれ
ストレッチ × 85%
こんにちは 渡邉 です。
腰痛の85%は原因不明なんですよ。
知ってましたか!?
病院で椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されたという話もよく聞きますが、レントゲンやMRIを撮っても原因がわからないことも多いんです。
仕事などでの動きの癖や同じ姿勢による疲労によって、知らず知らずのうちに腰に負担がかかっていき、痛みを感じてはじめて気を付けないとダメだななんて思ってませんか(>_<)
普段動いていないという方でも、一日まったく動いていないなんてことはありません。
動きの癖でしたら、動きを修正する必要がありますよね!
同じ姿勢での疲労でしたら、動かないといけないですよね!
疲れた~
といってほぐすより、
ストレッチもいれて身体を動かしながらほぐした方が、ほぐれも自然と身体に馴染んでいきますよ!
年末に向けて忙しくなる今が、体調整えていく良いタイミングですよ(*^^*)
ロバルのストレッチでお待ちしてます。
ロバルのストレッチ
東京日本橋、人形町駅から徒歩0分
寝ているだけでOK!今話題のストレッチマッサージ!!
http://www.lobal-stretch.com/
https://www.facebook.com/lobalstretch
03‐6661‐1340

テーマ:ストレッチについてあれこれ
ストレッチ × 枕
こんにちは 渡邉 です。
ハロウィーンも終わって11月に入り、これから街の飾りはChristmasモードになっていきますね!
寒さもどんどん厳しくなってくるでしょうし、そうするとついつい肩をすくめて歩きがちになって、肩凝りを誘発させる原因になったりしてしまう季節です。
肩凝り対策として、枕をいろいろと試している方もいますよね!
そば殻の枕、低反発ウレタン枕、ポリエステルの枕、ヒノキ枕・・・
自分にぴったりフィットするのを見つけるのに、あれやこれやと肩の調子が悪くなるたびに、枕探しに奔走している方もいるくらいです!
枕を頻繁に変えるのもいいかもしれませんが、
身体に合う枕を探すのではなく、
枕に合う身体に変身させてみませんか!!!
枕に身体が自然とフィットするしなやかな身体にしちゃいませんか!
首には肩甲挙筋や板状筋、胸鎖乳突筋、斜角筋などなどたくさんの筋肉が複雑に付いているんです。
重い頭を細い首で支えている訳ですから、知らずのうちにガチッと力が入ってしまっているんです。
それらの筋肉をしなやかに動くようにする為には、ほぐすだけでは難しいんです。
複雑に付いている筋肉をしなやかに動くようにする為にも、ストレッチで筋肉を動かしながら身体のバランスを整えていくことが大切なんです。
ロバルのストレッチで大きな筋肉から小さな筋肉までしっかりストレッチして、しなやかに動く身体にしませんか!
枕探しからおさらば!
肩凝りからもおさらば!
しませんか(^_-)-☆
お待ちしてます(^O^)/
ロバルのストレッチ
東京日本橋、人形町駅から徒歩0分
寝ているだけでOK!今話題のストレッチマッサージ!!
http://www.lobal-stretch.com/
https://www.facebook.com/lobalstretch
03‐6661‐1340
お知らせ (26)
カラダについてあれこれ (95)
ストレッチについてあれこれ (23)
ブログ (278)
未分類 (100)
2018年4月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (5)
2017年7月 (9)
2017年6月 (13)
2017年5月 (10)
2017年4月 (2)
2017年3月 (4)
2017年2月 (8)
2017年1月 (8)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (13)
2016年9月 (8)
2016年8月 (16)
2016年7月 (14)
2016年6月 (16)
2016年5月 (18)
2016年4月 (4)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (6)
2015年10月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (5)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (16)
2014年6月 (14)
2014年5月 (19)
2014年4月 (22)
2014年3月 (20)
2014年2月 (22)
2014年1月 (23)
2013年12月 (22)
2013年11月 (21)
2013年10月 (28)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (12)
2013年6月 (12)
2013年5月 (2)